MEDIA and MAGAZINE
2023
-
2023/1/13 ICEマウスについてCNN Healthにて紹介されました。 Link
-
2023/1/12 ICEマウスについてTIME誌にて紹介されました。 Link
-
2023/1/12 ICEマウスについてThe Scientist誌にて紹介されました。 Link
2022
-
2022/12/16 ABEMAPrime 特集「70歳からの恋愛のすすめ」テレビ朝日、インタビュー動画にて出演しました。 Link
-
日経BP Beyond Health 「最大寿命250歳を目指す抗老化研究とは」2022/9/16 Link
-
ブルーバックス&Rikejo 「異分野の研究者たちが集う“反分野的”研究フォーラム「Scienc-ome」とは?」2022.3.31 Link
-
日経BP Beyond Health 「これが世界の老化制御ベンチャー事情」2022.3.24 Link
-
リケラボ 「イノベーションはボーダーレスな研究から飛び出す。異分野の研究者たちが集い、お互いを刺激し合う 反分野的研究フォーラム「Scienc-ome」とは?」2022.2.18 Link
-
日経BP「No.1「老化制御」● 研究成果の社会実装に向けて」。2022.1.25 Link 日経BP「抗加齢・老化制御最新医療/ビジネス総覧」 。第5老化研究始めの一歩、第6章スタートアップが続々誕生!世界の老化制御ビジネス最前線。 Link
2021
-
NEWSポストセブン 「長寿と食事の深い関係 食事量を2~3割減らすと◎、空腹時間も長めに」2021/11/10 Link
-
「光による非侵襲的脳機能制御—バイオレットライトとOPN5の新機能」早野 元詞、坪田 一男 BRAIN and NERVE 73巻11号 pp.1201-1207 2021.11.1 Link
-
日経バイオテック Socium. IncとのAI老化創薬に関する共同研究を開始。2021.11.02 Link
-
イノチのカガク Link
-
日経ヘルス 早野元詞 「見えてきた老化の正体」p32 ~ 37 2021/9/14 Link 日経Gooday 早野元詞「老化防止には「プラス15分」の運動を 光との付き合い方もポイントに」2021/07/13 Link
-
リケラボ 早野元詞「人はなぜ老いるのか。老化のメカニズムを解明し、治療法の社会実装へ。世界の未来を変える」2021/07/9 Link
-
日経Gooday 早野元詞「空腹」が老化を遅らせる! 最新研究で分かった老化を制御する食事術」2021/07/08 Link
-
日経Gooday 早野元詞「老化スピードの個人差なぜ? 30歳の差も 抗老化研究の最新事情」2021/07/01 Link
2020
-
東洋経済ONLINE 早野元詞「寿命が「運命任せ」から「選択」の時代に変わる訳」2020/09/13 Link
-
NEWSPICKS 早野元詞「若返りは、ここまで「科学」されている」2020/06/06 Link